手のシビレ
- 仕事や家事をしていると手や腕にシビレを感じる
- 朝起きたときに手や腕にシビレを感じる
- つり革など長く腕を上げているとシビレを感じる
- 片方の腕だけにシビレを感じる
- ヘルニアと言われたが特に治療をしてもらえなかった
シビレの原因とは?
シビレとは神経痛ともいわれ、年齢的なものと言われひとくくりにされてしまうことが良くあります。しかし、シビレの原因は非常に多岐にわたっています。
1、脳や脊髄などの中枢神経に原因があるもの
2、ヘルニア、背骨の変形から神経を圧迫して出るもの
3、神経の通り道にある筋肉などの軟部組織と言われるものが原因になっているもの
4、精神的なストレスや神経損傷
それぞれ治療法が異なるので原因を明確にしてそれぞれに的確な治療を行うことが大切になってきます。
上記の中でも、当院が見てきた患者様で最も多かったのは3番の筋肉や軟部組織が原因になっているものでした。
手のシビレの一般的な治療法
当院にお見えになられた患者様に今までのどのような治療をされていたか聞くと多くは
整骨院などで電気とマッサージをしてもらっていた。
整形外科で薬を処方してもらって様子をみていた。
鍼治療などを行っていた
などの答えが多くきかれます。
もちろんそれらの施術で症状が改善してしまえば一番良い事です。
しかしながら当院へは様々の施術を行ったが改善が見られない、もしくは限定的な改善の為に来院されるが非常多いのが実情です。
からだラボ新百合ヶ丘整骨院でおこなう治療
まずはシビレの原因を特定するために、細かい問診と検査をさせて頂きます。
次に、筋肉などの軟部組織に原因がある場合は、どこの筋肉に原因があるのか、どこの層に原因があるのかを特定していきます。
一言で筋肉と言っても大・小合わせて全身には約600種類以上の筋肉があります。
その中からシビレを起こしている筋肉に対して正確に治療を行わなければ症状の改善は難しいと考えます。
特にインナーマッスルという深い層にある筋肉は治療することが難しく、放置されてしまうこともあります。
からだラボ新百合ヶ丘整骨院では、この治療が難しいとされているインナーマッスルに対しても直接アプローチをしていくため、シビレの原因を直接治療が可能になっています。
また、生活中の負担に打ち勝ちシビレの原因になっている筋肉を強化していくことで
再発しないお身体になっていただくところまでしっかりと診させていただいております。
・レントゲンでは異常がない
・色々な治療を試したけど改善しない
・これ以上の悪化をさせたくない
などでお困りの方は一度当院までご相談ください!!