肩の痛み
- 肩が凝って何をするのもだるい
- デスクワークで肩が凝り固まっている
- ひどい時には目まいや・吐き気もある
- 首と肩が動かしにくい
- 寝てもすっきりしない不快感がある
なぜ、肩がこってしまうのか
日本人は肩が凝りやすいと言われていますが、私たちは様々な原因を追究し数々の実績を積んだ結果、主に「姿勢」と「インナーマッスル」にその原因があると考えています。
「肩こり」といってもその概念や痛みの感じ方も多種多様で、ストレスなどの間接的要因や遺伝的な身体の構造、生活習慣などからも原因を探っていくことができます。
そして、一般的には、マッサージに通ったりして一時的な痛みの解消をして過ごしておられる方も多いと言われます。
人の身体は全身でバランスをとって機能しています。
マンガでわかる!「肩の痛み、揉んでいませんか?」
肩こりになりやすい姿勢は?
肩という部分は首と共に、身体の中でも特に重さのある、頭と腕を支えている器官です。
デスクワークやスマホを見るなどで、歪んだ姿勢をとり続けることなどで、肩や首の筋肉に負担がかかってしまって痛みや凝りが出てしまうというわけです。
歪みは骨格から起こるため、マッサージで表面の凝った部分をいくらほぐしても、それでは一時的な解消にすぎず、痛みをくり返すという悪循環になっていきます。
そのため、本気で肩の凝りをとるためには、表面の筋肉だけでなく、内側のインナーマッスルという深い部分にある筋肉にアプローチしていく必要があるのです。
肩こりの対処法
肩こりに対しては肩にだけ原因があるとは限らず、日常生活の習慣や癖なども影響していると考えています。
からだラボ整骨院 新百合ヶ丘院の施術は、初めにお客様のお身体の状態をよく把握し、つらい痛みがある場合は、痛みをやわらげていくところからスタートします。
ひどい痛みがやわらいだ後、いよいよ大元の原因となっている深層部分を調整する施術にはいっていきます。
その際、骨格や神経にも同時に働きかけ、徐々に正常な状態にもどしていきます。
最終的には、良い状態をキープできるよう筋力を強化する運動やストレッチ法などを指導させていただき、再発のない身体づくりをサポートしていきます。